Это видео недоступно.
Сожалеем об этом.

受刑者に被害者心情を伝える「伝達制度」の研修会 松永拓也さん「ありのまま伝えて」/Transmission system of sentiments, etc. Training workshop

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 июл 2024
  • 刑務所の職員が被害者遺族の思いを聞き取って受刑者に伝える「心情等伝達制度」は、被害者遺族の心の安定と受刑者の更生を目指して2023年12月から始まりました。法務省によりますと5月までの半年間で42件の利用があった一方、普段は被害者側と関わる機会が少ない刑務所職員のスキルアップが課題となっています。東京都内で開かれた研修会で、池袋暴走事故の遺族・松永拓也さんが「受刑者の言葉をありのまま伝えてほしい」と話しました。
    東京・昭島市にある法務省の施設で7月10日に行われた研修会では、全国の刑務所や少年院から140人ほどの職員が集まり、被害者役と刑務官役に分かれて被害者心情の聞き取りについて学びを深めました。2019年に池袋で起きた暴走事故で妻と娘を失った松永拓也さんも制度を利用した1人です。松永さんは2024年3月、事故を起こした受刑者に書面で「事故防止のため、同じ視点を持ちたい」という思いを伝え、5月に面会を果たしました。この日の研修会で登壇した松永さんは「私自身、この制度を使って本当に素晴らしい制度だなと感じている」と語った上で、職員に「受刑者の言葉をありのまま伝えてほしい」と呼びかけました。松永さんは「彼の心情を知れたこと、面会で彼と話せたことは、自分自身後悔しないという面から、すごく心の回復につながった。(受刑者の言葉は)暴言などは除いて、できればありのまま伝えてほしい。多くの人に知ってほしいし、実際に利用してほしい」と訴えました。
    <「心情等伝達制度」研修を受けた職員は>
    研修を受けた刑務所職員からは「うまく心情を聞き取れるか不安がある」という声や「今後、制度の需要が増えていくと、対応に当たる職員の確保も課題になる」という声があった一方で、松永さんの講演を聞き「応えられるよう真摯(しんし)な対応を心がけたい」といった前向きな声も挙がりました。始まったばかりの新制度であるだけに、被害者心情と受刑者の更生、両方のためになる運用を期待したいものです。

Комментарии • 3